この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
中国でも安定して使いやすいと評判のかべネコVPN。
かべネコVPNとは、東京都品川にある老舗の企業が運営する、日本屈指のVPNサービスです。
そんなかべネコVPNの特徴は「中国の規制対策にかなり強いこと」です。
中国でも抜群の安定感!
通信速度、品質、価格、どれをとっても、中国で使えるおすすめVPNの中では今のところかべネコVPNが1番優れています。さらに海外で使えるおすすめVPNの中でも特にコスパの良いVPNとしてランクインしています。
この記事では、僕が実際に中国で体験した内容や、ユーザーアンケートで得られた多くの利用者の声を元にかべネコVPNについて詳しく紹介します。
中国で使うならこれ
無料体験ではお金は一切かかりません。無料体験終了後、自動課金されません。
かべネコVPNとは?
かべネコVPNとは、日本の企業である株式会社エフネットが運営しているVPNサービスです。
運営企業 | 株式会社エフネット |
設立年 | 2000年9月 |
ホームページ | https://wallcats.net/ |
所在地 | 東京都品川区北品川1-9-7 |
サーバー数 | 1,300台以上 |
同時接続可能デバイス数 | 4台 |
対応OS | Windows・iOS・MAC・Android |
料金 | 1ヶ月:880円/月 3ヶ月:2,340円(780円/月) 6ヶ月:3,480円(580円/月) 12ヶ月:5,760円(480円/月) 最長21日間の無料体験あり |
2023年、中国で1番繋がりやすいVPNでした!
お世辞抜きにして、中国で1番使いやすく、速度も最高のVPNでした。かべネコVPNがあれば中国も怖くない、そう思わせてくれたVPNです!
中国へ行くならかべネコVPNを選ぶのが1番おすすめです。
中国で使うならこれ
無料体験ではお金は一切かかりません。無料体験終了後、自動課金されません。
中国渡航者にかべネコVPNがおすすめな理由
かべネコVPNは、中国へ渡航する人に1番おすすめのVPNです。
圧倒的に繋がりやすい
かべネコVPNは、中国で圧倒的に繋がりやすいです。
2023年、僕が中国で実際に試したVPNの中でも、その繋がりやすさは圧倒的でした。
VPN | かべネコVPN | ExpressVPN | NordVPN | セカイVPN |
繋がるまでの平均試行回数 | 1回 | 6回 | x | 2回 |
唯一かべネコVPNのみ、ワンタップでVPN接続が成功するという結果になりました。
おすすめのVPNでよく紹介されているExpressVPNやNordVPNと比較しても、中国においてかべネコVPNの繋がりやすさは圧倒的です。(NordVPNは屋外での奇跡の1回を除いて繋がりませんでした)
ExpressVPNやNordVPNが全く繋がらないという状況の中でも、かべネコVPNはサクサク繋がっていたからもう驚きです。
見事に予想を裏切られました!
かべネコVPNがこんなにも中国に強い理由は、日頃から中国の動きを細かく観察し、それに細かく対応していることにあります。
かべネコVPNは、頻繁にアップデートの情報をメールでお知らせしてくれます。
こんな感じでいつも中国がどんな規制の変更を行なったのか、それに対してかべネコVPNはどのような対応を行ったのかを丁寧に教えてくれるので、安心して利用することができます。
このメールは代表の重本さん自ら送ってくださることもあり、運営者のお人柄も含めてとても信頼しています。
中国で使うならこれ
無料体験ではお金は一切かかりません。無料体験終了後、自動課金されません。
スピードが速い(ExpressVPN・セカイVPNと比較)
かべネコVPNは中国でもバツグンの速度で接続できます。2023年、中国ではかべネコVPNの速度はExpressVPNやセカイVPNを上回りました。
2023年にかべネコVPNを中国で利用してみたところ、以下のような数値が出ました。
計測場所 | 中国上海市 |
実機 | OPPO Reno 5 A (Androidスマートフォン) |
利用アプリ | Speed test – Speed Test Master |
体感としては、日本の街中で普通にスマホを使っているのと変わらないくらいでした。
YouTubeも1080pで止まらず見れるくらい。ストレスは全くなかったです。
一方、ExpressVPNを中国で使ってみると、以下のような数値になりました。
ちょっと数字がややこしいので、表でかべネコVPNとExpressVPNの比較をしてみましょう。
かべネコVPN | ExpressVPN | |
速度ランキング | 51% | 43% |
ダウンロード | 7.68 Mbps | 5.61 Mbps |
アップロード | 15.6 Mbps | 6.21 Mbps |
Ping値 (数字が小さいほど速い) | 1 ms | 166 ms |
ジッター値 (数字が小さいほど安定) | 0 ms | 125 ms |
ロス | 0% | 0% |
ちなみに、セカイVPNの通信速度は以下のとおりでした。
- ダウンロード:5.37 Mbps
- アップロード:12.37 Mbps
以上の結果から、かべネコVPNは中国で使える有名VPNの中でも、通信速度に優れていることがわかりますね。
とにかく、かべネコVPNは中国でもサクサクでした。
通信速度で選ぶならかべネコVPNがおすすめ!
中国で使うならこれ
無料体験ではお金は一切かかりません。無料体験終了後、自動課金されません。
日本語でお問い合わせができる
かべネコVPNの嬉しいポイントは、日本語でお問い合わせができることです。
VPNの多くは海外のサービスであるため、実は日本語でお問い合わせができるVPNサービスは少ないんです。かべネコVPNは、そんな限られた日本語サービスのあるVPNの1つです。
しかもめっちゃ親切!
さらに、情報を日本語で発信してくれているため(日本人が運営する企業なので当たり前ですが…)、こちらからお問合せをしなくても情報が入ってきます。
海外生活をしていると、日本語で得られる情報が本当に心強く感じますよね。
中国で使うならこれ
無料体験ではお金は一切かかりません。無料体験終了後、自動課金されません。
かべネコVPNの良い口コミ評判・メリット
それでは、かべネコVPNの評判を見ていきましょう。
僕が実施した「VPN利用に関する独自調査」をもとに、まずはかべネコVPNの良い評判を紹介します。
実際に僕も中国からかべネコVPNを使ってみて思ったのですが、通信の安定感がものすごくあります。アンケートでは通信速度が速いというコメントが多かったのも納得です。
また、アプリのボタンをタップすれば1秒とかからずにVPNに接続できるので、ふとした時でも使いやすいです。もちろん、OFFにするときも一瞬です。
すると下の画像のように緑色になるので、これでVPN接続完了です。超かんたんですね。
なんといってもかべネコVPNは、無料版を契約すれば、無料で2週間使うことができます。
この無料版は、期間が終わったらそのままサービス終了するだけなので、無料体験後に自動課金されることもありません。
つまりお試しするだけなら完全にノーリスクなので、中国でのVPNをお探しの方はぜひかべネコVPNを試してみてくださいね。
中国で使うならこれ
無料体験ではお金は一切かかりません。無料体験終了後、自動課金されません。
かべネコVPNの悪い口コミ評判・デメリット
一方で、かべネコVPNにはちょっと残念なポイントもあります。後からがっかりしないように、前もってかべネコVPNの気になる点を確認しておきましょう。
アプリの初期設定がちょっと難しかったです。
接続国が5つしかないので、海外限定のアイテムを探すには向いていない。
かべネコVPNでの気になる点は、アプリの初期設定がちょっと面倒なことです。
かべネコVPNの初期設定は、以下の手順で行います。
- アプリをダウンロード(無料)
- かべネコVPNの公式サイトから、接続したいサーバーを選ぶ
- 公式サイトからそのサーバーのQRコードを見る
- 画面をスクショ
- アプリにスクショをアップロード
以上のように、かべネコVPNの初期設定は、公式サイトからQRコードを取得する必要があります。1回アップロードしたら次回からは使い回しできるので、最初の1回だけ頑張る必要があるということです。
以上のように、用意されている接続先から好きな場所を1つ選び、そのQRコードを取得します。これはかべネコVPNへ登録後、マイページからアクセスできます。
他のVPNは専用アプリがあって初期設定も必要ないので、その点だけ、他のVPNと比較するとちょっと面倒だなと感じてしまいますね。
とはいえ、画面をスクショしてアップロードするだけなので、言うほど面倒でもありません。
設定は10分もかからなかったです
また、かべネコVPNは接続先の国が5カ国しかないので、ゲームなどで海外のある国のサーバー限定でゲットできるアイテムを取得するためにVPNを利用したい人にとっては、不便に感じるでしょう。
日本のサーバーはたくさん用意されているので、海外からいつも通り日本の通信環境へアクセスしたい人には何も問題ありません。
中国で使うならこれ
無料体験ではお金は一切かかりません。無料体験終了後、自動課金されません。
かべネコVPNは必要?口コミ・評判から契約した方がいい人の特徴を解説
ここまで、独自に実施したアンケート調査からかべネコVPNの口コミと評判をまとめました。
続いて、以上の口コミ評判から、かべネコVPNがおすすめな人とおすすめできない人の違いを見てみましょう。
かべネコVPNがおすすめな人
かべネコVPNがおすすめできるのは、以下のような人です。
- 中国からVPNを使いたい
- コスパの良いVPNを使いたい
- セキュリティや個人情報に安心して使えるVPNを選びたい
- 短期旅行中に使えるVPNが欲しい
かべネコVPNの魅力は、歴史ある日本の企業が提供していることと、中国での圧倒的なつながりやすさがあることです。
さらに価格も(怪しい中華系VPNを含めた上で)45社中6位という優秀さです。
つながりやすさや使い勝手を考慮すれば、かべネコVPNはコスパが最も良いVPNです。
▼参考
かべネコVPNをおすすめできない人
一方で、以下のような人にはかべネコVPNはおすすめできません。
- 中国からVPNを使わない
- ジブリなどNetFlixで一部国でしか放送されていないコンテンツを視聴したい
- Apexなどで海外限定アイテムを取得したい
以上のような人は、海外サーバーも多く、評判の良いExpressVPNがおすすめです。(3ヶ月無料で使えます)
ExpressVPNの公式サイト: https://go.expressvpn.com/c/5658766/1635413/16063
ただしExpressVPNは中国でつながりづらくなっているため、中国へ渡航する人はかべネコVPNを優先的に選ぶのがおすすめです。
中国で使うならこれ
無料体験ではお金は一切かかりません。無料体験終了後、自動課金されません。
かべネコVPNの料金
かべネコVPNはコスパが最も良いVPNだと紹介しましたが、ここで他社と料金を比較してみましょう。
かべネコVPNのポイント制度とは
まずはかべネコVPNの料金プランを紹介します。
かべネコVPNは、ポイント制度で料金が設定されます。
- 1日の利用は10ポイント
- 3分以下の接続だったら使ったことにならない(1日に何度でも!)
- ポイントの消費期限は、(契約した期間 x 1.5)日間
このポイント制度が、かべネコVPNのコスパの良さの秘密なんです!
ポイントは1日で10ポイント消費なので、30日間で契約すると300ポイントがもらえます。
そして、そのポイントの消費期限は(30 x 1.5なので)45日間あります。
つまり、契約した30日間の間で、VPNを使わなかった日があっても、その日が無駄にならないという仕組みになっています。
他のVPNは利用状況に限らず期間が指定されるので、使わなかった日はちょっともったいなかったなって思っちゃうんですよね。
忙しい日とかはVPN使わないこともあるもんね
逆にいえば、どれだけ使っても1日の消費量は10ポイントなので、集中的にVPNを使う日を決めることだってできます。(毎週日曜日に映画をダウンロードするとか)
しかも、1回の接続時間が3分未満の場合、それは使ったことにカウントされません。1日何回でも、3分未満の接続はノーカウント扱いになります!
ちなみにポイントチャージは即日なので、ポイントを使い切った直後にもう一回契約すれば、自分の生活スタイルに合わせた最大限コスパの良い契約期間を設定できます。
「なんで他のVPNも真似してくれないのかな」って思うくらい、これは優秀な制度です。
中国で使うならこれ
無料体験ではお金は一切かかりません。無料体験終了後、自動課金されません。
かべネコVPNの料金プラン
かべネコVPNの料金プランは以下の通りです。
対応OS | Windows・MacOS・iOS(iPhone、iPad)・Android |
最大セッション数 | 4セッション(1アカウントで最大4台まで同時接続可能) |
料金 | 1ヶ月:880円/月 3ヶ月:2,340円(780円/月) 6ヶ月:3,480円(580円/月) 12ヶ月:5,760円(480円/月) 初回登録時のみ2週間分の0円クーポンあり |
スマホでもパソコンでも使える?
最大4セッションって十分ですか?
普段、パソコンやスマホなどを5台以上同時に使わなければいけないという特殊な人でない限り問題ありません。
何ヶ月で契約するのが良い?
実際に使ってみて、かべネコVPNでいけると感じたら長期契約しましょう。
中国で使うならこれ
無料体験ではお金は一切かかりません。無料体験終了後、自動課金されません。
かべネコVPNの無料プランの契約方法
かべネコVPNは、公式サイトから申し込むことで、すぐに利用可能になります。
それでは、かべネコVPNの申し込み方をみていきましょう。
まずはかべネコVPNの公式ページへアクセスします。
すると、このようなページが表示されますね。
続いて、好きなプランを選択します。
プランは4つありますが、初めてかべネコVPNを利用する人は「2週間プラン」、すでに無料プランを経験している人は1ヶ月プランがおすすめです。
先ほども述べたように、VPNはいつ何が起こるかわからないので、長期契約には一定のリスクがあります。
初めてかべネコVPNを利用する人 | 2週間プランがおすすめ | https://wallcats.net/2週間無料サービス/ |
以前に無料お試しをしたことがある人 | 1ヶ月プランがおすすめ | https://wallcats.net/vpn-1ヶ月プラン/ |
これまで何度もかべネコVPNを利用したことがある人 | 12ヶ月プランがおすすめ | https://wallcats.net/vpn-1年サービス/ |
かべネコVPNのプランが選択できたら、「カートへ入れる」をクリックします。
続いて、購入確認の画面が表示されます。無料プランを選択した場合、金額には0円と表示されます。
「次へ」をクリックします。
すると今度は、メールアドレスの入力画面になります。
初めてかべネコVPNを利用する人は、画面下のところにメールアドレスを入力しましょう。
ここで入力したメールアドレスに登録情報が届くので、普段よく使うメールアドレスを入力するのがおすすめです。
また、ここで設定したパスワードは今後かべネコVPNを使うときに必要になるので、必ずメモしておきましょう。
続いて、支払い情報の登録になります。好きな支払い方法を選びましょう。
無料プラン購入の場合は、支払い情報は入力不要です!
つまりかべネコVPNは、メールアドレスの登録だけで無料体験が利用可能になります。
かべネコVPNは無料体験終了後に自動課金されないので、無料アカウントはどんなに放置しても無料のままです。
有料版の場合、以下のステップに進みます。
「上記の内容で注文する」をクリックすると、購入は完了です!
最後にこのようなメッセージが表示されるので、内容を確認しましょう。
購入が完了したら、メールアドレスにお知らせが届きます。
これでかべネコVPNのマイページに入ることができるようになり、VPNが利用可能となります!
中国で使うならこれ
無料体験ではお金は一切かかりません。無料体験終了後、自動課金されません。
かべネコVPNに関してよくある質問
かべネコVPNに関してよくある質問をまとめました。
かべネコVPNって、セカイVPNと比べて評判はいかがですか?
正直、今選ぶならかべネコだなと思っています。
かべネコVPNのクーポンとは?
中国で使うならこれ
無料体験ではお金は一切かかりません。無料体験終了後、自動課金されません。
かべネコVPNの評判まとめ
この記事では、かべネコVPNの評判について書きました。
記事中でも紹介したように、かべネコVPNは中国で使うなら一番おすすめできるVPNです!
僕も大変お世話になりました!
中国は世界を見ても珍しいネット世界です。アプリで個人の信用度が測れるなど、中国のインターネットはとてつもない進化を遂げています。
しかし中国はネット規制があることによって、僕たち日本人から見ると色々と不便のある国です。
しかしそんな不便も、VPNという心強い味方を持つことでより一層豊かな日常を送ることができます。
かべネコVPNは中国に特化して接続環境を日々アップグレードしている強力な味方です。
ぜひみなさんもかべネコVPNとともに中国生活をもっと豊かに過ごしてくださいね!
中国で使うならこれ
無料体験ではお金は一切かかりません。無料体験終了後、自動課金されません。
人気VPNサービスを比較
名称 | ExpressVPN | NordVPN | かべネコVPN | セカイVPN | スイカVPN | ミレンVPN | 良之助VPN | AtlasVPN | SurfsharkVPN | CyberGhostVPN |
おすすめ順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
総合評価 | 9.9点 | 9.8点 | 9.8点 | 9.6点 | 9.5点 | 9.3点 | 9.2点 | 9.2点 | 9.2点 | 9.1点 |
使いやすさ | ||||||||||
ユーザー数 | ||||||||||
通信速度 | ||||||||||
動画配信対応 | ||||||||||
中国対応 | ||||||||||
同時接続数 | 5台 | 3台 | 4台 | 3台 | 47台 | 10台 | 2台 | 無制限 | 無制限 | 7台 |
スマホ/PC/タブレット | ||||||||||
iOS/Android | ||||||||||
セキュリティ | ||||||||||
サポートの雰囲気 | ||||||||||
日本語サポート | ||||||||||
料金 | 907円〜 | 374円〜 | 480円〜 | 1,100円 | 788円〜 | 968円〜 | 850円〜 | 241円〜 | 338円〜 | 320円〜 |
無料体験 | 3ヶ月 | 30日間返金保証 | 14日間 | 2ヶ月 | 1ヶ月 | 30日間返金保証 | 1週間 | 3ヶ月 | 30日間返金保証 | 4ヶ月 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
2025年1月のVPN各社の最新の中国対応状況については「中国で使えるおすすめVPN3選!規制強化も突破する最強のアプリは?」の記事もご参照ください。
中国で使えるおすすめVPN3選!規制強化も突破する最強のアプリは?