この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
あなたは、iPhoneやiPadを利用している際、自らVPNをオンにしたわけではないにもかかわらず、VPNに接続されてしまった経験はありませんか?
なんと、うちの母も騙されていました。
実は、VPNを何か知らずに勝手に契約させられている人が本当に多いんです。
この記事では、VPNに勝手に接続される原因と止め方をわかりやすく解説していきます。
iPhoneでVPN勝手に接続される原因と止め方
まずは、iPhoneでVPN勝手に接続される原因と止め方をはっきりとお教えします。
ノートンやウイルスバスターのアプリが入っていませんか?
iPhoneで勝手にVPNが接続されてしまう場合、多くの人が次の原因だと思われます。
- ノートンのアプリを使っている
- ウイルスバスターのアプリを使っている
実はうちの母もこのパターンでした。
お年寄り(母は50代ですが…)など、スマホに詳しくない方を対象に、勝手にVPN契約させられているケースがあるようです。
電気屋さんでノートンやウイルスバスターの契約をした人は、もう一度契約内容を見直してみましょう。
そこに「VPN年間契約」という言葉が入っていたら要注意。
即解約してOKです。
でも、店員さんからVPNをつけないと危ないって言われたよ?
日本で普通に生活する上では気にしなくて大丈夫だよ
VPNが必要になるのは、以下のケースです。
- 機密性の高い情報を扱う(上場企業の仕事とか)
- 街のフリーWiFiを使う
- 海外でインターネットを使う
- 通信速度は遅くなってもいいから保険として使いたい(安心したい人向け)
つまり、普通の人は、「とにかく安心したい」という超心配症の人以外はいらないんです。
そして店員さんは、「安心したいですよね〜」というセールストークでVPN契約させてるんです。しかも超高い〇〇ソフトというものを。
超心配の人にはExpressVPNがおすすめです。日本語サポートもあり、ユーザーも多くて安心できます。しかも3ヶ月無料で使える上に、その後も月1,000円なので試してみましょう。
VPNが自動接続設定になっている
VPNに勝手に接続される時、最も多いのがVPNの接続設定によって自動的にVPNに接続するよう設定されているケース。加えて、VPNの接続設定を行なっていなくとも、VPN機能を搭載しているセキュリテイアプリなどをインストールすることが原因になる場合もあります。
今後VNPを利用しないのであれば、自身の端末からVPN設定を全て削除すれば勝手に接続されることは無くなります。中には複数のVPN設定が自動接続している場合があるので、全て削除orオフしたら勝手に接続されないか確認してみてください。
VPNのプロファイル設定が残っている
VPNのプロファイル設定がインストールされていると、勝手にVPNに接続されてしまいます。その場合は、自身の媒体の構成プロファイルの一覧にあるVPNの設定を削除、もしくはオフにすることで勝手に接続されることは無くなります。この際注意が必要なのは、VPN設定の他にAPN設定というものがありますが、こちらは端末がモバイル通信する際に必要になため、誤って一緒に削除しないようにしてください。
VPNアプリをOFFにしていない
VPN用のアプリやセキュリティアプリの機能によって勝手に接続されてしまう場合も考えられます。アプリ内の設定で一時的に接続をオフにするか、VPNを今後も利用しないのであればアプリそのものをアンインストールすることで解決します。
セキュリティアプリやVPN用のアプリ内でVPN設定を無効にする手順は利用しているサービス・アプリによって異なります。そのため、オフにする際はマニュアルやホームページなどを参考にするようにしてください。
VPNに勝手に接続されると危険?
では、続いてVPNに勝手に接続されるのは危険が伴うのか?ということについて解説していきます。結論から言うと、特に危険はありません。しかし、それは信用できるVPNサービスであればの話です。
そもそも利用しているVPNがどこのサービスかもわからないものであれば極めて危険と言えるでしょう。まずは、自身が利用しているVPNサービスが安全なものなのかを調べてみることが大事です。その上で、よくある疑問について1つずつ説明していきます。
VPNは常に使うべき?
基本的には常に使っておいて損は無いでしょう。VPNを利用するデメリットは正直ほとんどありません。VPNを使わない方が良い状況を上げるとするならば、通信速度がデータの安全よりも重要な場合くらいでしょう。
VPNはトラフィックリソースを必要とするため、若干ではありますが速度に影響が出てしまう場合があります。補足として、アクセスしたいコンテンツに権限が必要で、VPNサービスが対応していない場合はそもそも利用することができないのでオフにする必要があります。
VPNに勝手に接続されるのはなぜ?
VPNに勝手に接続される理由は先ほど3つ紹介しましたが、大きく分けると主に2つあります。1つ目は、以前接続したことのあるVPNが自動接続されるように設定されているパターンです。
2つ目は、自身が利用している端末のVPNのオンデマンド接続が有効になっている場合です。どちらにせよ本体のVPN設定からインストールしているVPNをオフにするか削除することによって解決します。
VPNをオフにするとどうなる?
VPNをオフにしている状況は、家の窓やカーテンを開けているのとよく似ています。簡単にいうと悪意のあるユーザーであれば簡単に覗くことができる環境。
そのため、秘匿性のある内容を扱う場合や、金融取引を行う場合に悪意のある第三者にデータを盗み見される可能性が高くなります。自宅や会社のWi-Fiを利用している際も危険ではありますが・・・公衆のWi-Fiを利用している際は特に情報漏洩の可能性が高くなってしまいます。
VPNを特に使うべきなのはどんな人?
VPNは基本的に利用するデメリットがあまり無いので、常に接続することをお勧めします。中でも、街中でフリーWi-Fiをよく使う方や、旅行や出張が多い方、リモートワークで仕事をしている方などは、必ず使うべきでしょう。
速度が多少遅くなるだけで情報を完全に守れるのであれば使っておいて損は無いはずです。
VPNにおすすめはある?
一概にVPNと言ってもサービスは複数あります。そこで、最後にVPNを選ぶ際のポイントをまとめて紹介します。
- セキュリティの強度は十分か
- 通信時の速度は遅すぎないか
- 自分が使うデバイスに対応しているか
- サポート体制が充実しているか
- 料金が適切か
この5つのポイントを基準にVPNを選んでみて下さい!
VPNが勝手に接続されることに関してよくある質問
VPNが勝手に接続されることに関してよくある質問をまとめました。
- iPhoneやiPadで勝手にVPNがオンになる時の対処法は?
- お使いのiPhoneやiPad上で、VPNが初期段階で自動で接続する設定になっている可能性があります。一度VPNの接続設定を確認し、接続設定を解除しましょう。
- androidが勝手にVPNがオンになったときの対処法は?
- 「設定」のアプリを開き、「接続」から「その他接続設定」をタップし、「VPN」のタブからVPNの自動接続を解除できます。
まとめ
この記事では、VPNが勝手に接続されてしまう事象について紹介しました。
まず前提として、VPNが勝手に接続される原因はほぼ全てが、端末側のVPN設定かVPN機能のあるアプリケーションをインストールしていることにあります。
とはいえ、VPNに勝手に接続されるデメリットはほとんど無いので特に気にする必要は無いでしょう。もし、どうしても気になる場合は冒頭に紹介した方法でVPNをオフにしてみてくださいね。
人気VPNサービスを比較
名称 | ExpressVPN | NordVPN | かべネコVPN | セカイVPN | スイカVPN | ミレンVPN | 良之助VPN | AtlasVPN | SurfsharkVPN | CyberGhostVPN |
おすすめ順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
総合評価 | 9.9点 | 9.8点 | 9.8点 | 9.6点 | 9.5点 | 9.3点 | 9.2点 | 9.2点 | 9.2点 | 9.1点 |
使いやすさ | ||||||||||
ユーザー数 | ||||||||||
通信速度 | ||||||||||
動画配信対応 | ||||||||||
中国対応 | ||||||||||
同時接続数 | 5台 | 3台 | 4台 | 3台 | 47台 | 10台 | 2台 | 無制限 | 無制限 | 7台 |
スマホ/PC/タブレット | ||||||||||
iOS/Android | ||||||||||
セキュリティ | ||||||||||
サポートの雰囲気 | ||||||||||
日本語サポート | ||||||||||
料金 | 907円〜 | 374円〜 | 480円〜 | 1,100円 | 788円〜 | 968円〜 | 850円〜 | 241円〜 | 338円〜 | 320円〜 |
無料体験 | 3ヶ月 | 30日間返金保証 | 14日間 | 2ヶ月 | 1ヶ月 | 30日間返金保証 | 1週間 | 3ヶ月 | 30日間返金保証 | 4ヶ月 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
2025年1月のVPN各社の最新の中国対応状況については「中国で使えるおすすめVPN3選!規制強化も突破する最強のアプリは?」の記事もご参照ください。
中国で使えるおすすめVPN3選!規制強化も突破する最強のアプリは?