この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
- ワールドカップを観られるのはAbema
- アジアカップを観られるのはDAZN
- VPNを使えば海外からサッカー観戦ができる
- 無料で使いたい人はExpressVPN
- 今後も長期でVPNを使うならNordVPN
- 日本代表を応援しよう!
サッカーアジアカップ・ワールドカップを海外から無料で見るには?
では、さっそくサッカーアジアカップ・ワールドカップを見る方法を紹介します。
サッカーアジアカップが見られるのはテレビ朝日とDAZN
AFCアジアカップ2023の放送は、地上波の『テレビ朝日系列』とオンラインプラットフォーム『DAZN』によって行われます。テレビ朝日では、1月19日に行われるグループステージ第2戦のイラク戦を含む、準々決勝、準決勝、そして決勝の合計4試合が放送される予定です。一方、DAZNでは、日本が参加する開幕戦から始まるアジアカップのすべての試合をライブ配信及び見逃し配信サービスを提供しています。
海外からDAZNを見るには、VPNが必要です。
30日間返金保証& 3ヶ月無料の特別割引
30日間のお試し期間(返金保証)があるため、安心してお試しいただけます
30日間返金保証& 3ヶ月無料 + 料金65%OFF
30日間のお試し期間(返金保証)があるため、安心してお試しいただけます
ワールドカップを無料で見れるのはAbemaだけ
2022年、FIFAワールドカップを日本語で見ることができるのはAbemaだけです。
Abemaとは、動画配信のアプリです。現地カタールから生中継で映像を届けてくれています。
しかも、キャストも非常に豪華。解説には本田圭佑選手、スペイン戦のゲストにはイニエスタ選手が登場するなど、あり得ない力の入れようです。
もはやテレビよりも面白い、それがAbemaです。
僕も使ってます!最高です!
ABEMA(アベマ) 新しい未来のテレビ
株式会社AbemaTV無料posted withアプリーチ
Abemaは海外から使えない
そんなAbemaですが、なんと海外からは接続することができません。Abemaの対象国は日本だけです。
したがって、通常の方法ではAbemaを海外から使うことができず、ワールドカップも見れません。
しかし、海外からAbemaを利用する方法があります。
VPNを使えば海外からでもAbemaに接続できる
Abema単体では海外から接続できませんが、VPNを使用することで海外からAbemaを使うことができるようになります。
おすすめはExpressVPNで、世界最高峰の品質のVPNを3ヶ月無料で使えます。(本ブログ限定リンクです)
30日間返金保証& 3ヶ月無料の特別割引
30日間のお試し期間(返金保証)があるため、安心してお試しいただけます
30日間返金保証& 3ヶ月無料 + 料金65%OFF
30日間のお試し期間(返金保証)があるため、安心してお試しいただけます
VPNって危なくないの?海外から安全にサッカー観戦をするには
VPNってなに?危ないんじゃない?
実はVPNって、日常でもかなり使われているんです。
むしろ現代のインターネットの安全を守るためにVPNは欠かせないツールなんです。
VPNは日本でもかなり使われている
日本でもVPNはかなり使われています。リモートワークが普及した今、日常のお仕事でVPNを使っている人も多いのではないでしょうか。
VPNとは、インターネットの高速道路のようなものです。専用の蜜を作ってくれるので、一般道路にいる危ないハッカーや情報漏洩リスクを避けて通れるんです。
無料VPNは危ない可能性あり
とはいえ、VPNならなんでも良いわけではありません。
簡単にいうと、無料のVPNはちょっと怪しいと思った方が良いです。
なぜなら、VPNの運営にはお金がかかるからです。個人情報を管理し、セキュリティを守っているわけですから当然ですよね。
それを無料で提供するのは、よっぽど広告で儲けが出ているか、預かった個人情報を悪用するためだと思われます。実際に無料VPNで個人情報が抜き取られた事件があるので、みんなVPNの信頼性にはかなり気を遣っています。
VPNサービスを見るだけではどのVPNが安心でどのVPNが危険かを見分けるのは難しいため、無料のVPNは安全とは言えないというのが一般的な見解です。
VPNにデメリットはないの?
有料無料関わらず、VPNには避けられないデメリットがあります。
VPNのデメリットは以下2つです。
- お金がかかる
- 通信速度が遅くなる
有料VPNは、名前の通りお金がかかります。相場ではだいたい1ヶ月1,000円くらいです。
さらにVPNに接続すると、普通の通信よりも通信速度が遅くなります。よっぽど調子が良くない限り、VPN通信が普通の通信より速くなることはありません。
なので、インターネットの安全性も高い日本では、個人でVPNを使わない人が多いんですね。
インターネットの安全性が低い国に住んでいる人や、海外から特定のサービスを使いたい人はよくVPNを使います。
有料VPNの無料体験を利用するのがおすすめ
うーん、でもわざわざお金を払うのもなぁ
そんな人は、VPNの無料体験を使うのがおすすめですよ。
有料VPNには、無料体験期間があります。その期間中に解約しちゃえばお金は一切かからないので安心です。
VPNは無料体験期間が長めだよ。
繰り返しになりますが、無料VPNを使って個人情報を盗られたらかなり危険なので、無料VPNはおすすめしません。
そんなリスクを背負わずとも、無料体験期間を使うだけで無料の通信が確保できます。
無料期間が長いおすすめVPNはExpressVPN
無料体験期間が長く、しかも通信速度も速いおすすめのVPNは、ExpressVPNです。
ExpressVPNは、無料で30日間使えます。これは数あるVPNの中でも最長クラス。
ExpressVPNは日本人ユーザーも多く、通信速度も最高です。
ExpressVPNのデメリットは、料金が他のVPNよりちょっとだけ高いことです。1年契約では月々900円で、NordVPNの800円には劣ります。
しかしその代わりに品質、安全性はかなり高く、僕の友人も実際に愛用しています。今使えるVPNの中で一番おすすめしたいのは、やっぱりExpressVPNです。
無料で3ヶ月も使えるので、ワールドカップ期間中はのんびり楽しめますよ。
30日間返金保証& 3ヶ月無料の特別割引
30日間のお試し期間(返金保証)があるため、安心してお試しいただけます
30日間返金保証& 3ヶ月無料 + 料金65%OFF
30日間のお試し期間(返金保証)があるため、安心してお試しいただけます
サッカー中継などの動画視聴におすすめのVPN
ワールドカップ以外にも、普段からよく動画配信を楽しむ人には、NordVPNがおすすめです。
NordVPNはAbema以外にもたくさんの動画配信サービスに対応しています。
NordVPNのデメリットは、無料体験期間が短いことです。NordVPNは先に購入して、一定期間返金保証があるというスタイルです。
その代わり2年プランなら1ヶ月わずか610円と、おすすめVPNの中では最高クラスに安いです。(しかも今ならクリスマスセールで68%オフ)
しかも2年プランに支払うと3ヶ月無料体験もついてくることから、これからも長期でVPNを使いたい人にはかなり嬉しいですね。まとめると、NordVPNは動画配信サービスが好きな人、長期でVPNを使いたい人におすすめです。
30日間返金保証& 3ヶ月無料 + 料金65%OFF
30日間のお試し期間(返金保証)があるため、安心してお試しいただけます
結論:海外からでも無料でアジアカップ・ワールドカップを見ることができる
この記事では、アジアカップ・FIFAワールドカップを海外から視聴する方法について紹介しました。
内容をまとめましょう。
- ワールドカップを観られるのはAbema
- アジアカップを観られるのはDAZN
- VPNを使えば海外からサッカー観戦ができる
- 無料で使いたい人はExpressVPN
- 今後も長期でVPNを使うならNordVPN
- 日本代表を応援しよう!
30日間返金保証& 3ヶ月無料の特別割引
30日間のお試し期間(返金保証)があるため、安心してお試しいただけます
30日間返金保証& 3ヶ月無料 + 料金65%OFF
30日間のお試し期間(返金保証)があるため、安心してお試しいただけます
人気VPNサービスを比較
名称 | ExpressVPN | NordVPN | かべネコVPN | セカイVPN | スイカVPN | ミレンVPN | 良之助VPN | AtlasVPN | SurfsharkVPN | CyberGhostVPN |
おすすめ順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
総合評価 | 9.9点 | 9.8点 | 9.8点 | 9.6点 | 9.5点 | 9.3点 | 9.2点 | 9.2点 | 9.2点 | 9.1点 |
使いやすさ | ||||||||||
ユーザー数 | ||||||||||
通信速度 | ||||||||||
動画配信対応 | ||||||||||
中国対応 | ||||||||||
同時接続数 | 5台 | 3台 | 4台 | 3台 | 47台 | 10台 | 2台 | 無制限 | 無制限 | 7台 |
スマホ/PC/タブレット | ||||||||||
iOS/Android | ||||||||||
セキュリティ | ||||||||||
サポートの雰囲気 | ||||||||||
日本語サポート | ||||||||||
料金 | 907円〜 | 374円〜 | 480円〜 | 1,100円 | 788円〜 | 968円〜 | 850円〜 | 241円〜 | 338円〜 | 320円〜 |
無料体験 | 3ヶ月 | 30日間返金保証 | 14日間 | 2ヶ月 | 1ヶ月 | 30日間返金保証 | 1週間 | 3ヶ月 | 30日間返金保証 | 4ヶ月 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
2025年1月のVPN各社の最新の中国対応状況については「中国で使えるおすすめVPN3選!規制強化も突破する最強のアプリは?」の記事もご参照ください。
中国で使えるおすすめVPN3選!規制強化も突破する最強のアプリは?